2022年度泉州地域青年会議所合同例会事業計画(案)について

協議

 

 

事業名

2022年度泉州地域青年会議所合同例会 SENSHUビーチサイドフェス2022

担当副会長

山下 直人

委員会

泉州地域青年会議所合同例会

座長

松下 雄平

文書作成者役職・氏名

松下 雄平

議案上程日

2022年2月4日

確認日

2022年2月4日

事業要項(企画)

 

1.目指す社会・組織の姿

泉州地域青年会議所メンバーが、横のつながりを深めることで活気づき、出向したくなる魅力ある組織となります。

2.実施に至る背景

泉州地域は大阪の豊かな食文化を支えている農産物・海産物、歴史と文化に彩られた多様な観光資源をもつ地域ですが、新型コロナウイルスの影響も続くなか、地域の特性を伝播できず、人と人とのつながりも希薄になり活力が失われつつあります。

そこで、泉州地域7LOMが密に情報共有し、協力し合い、泉州地域の魅力を伝播する必要があります。

3.目的

対外目的)

泉州地域の魅力を認識していただくと共に青年会議所の認知度向上を目的とします。

対内目的)

泉州地域7LOMの横の繋がりを深め、情報共有をする事で泉州地域の更なる活性化を目的とします。

4.連携する外部/内部

パートナー種別

対外対象者  

一般の方(ファミリー層、若年層)

対内対象者  

泉州地域青年会議所全メンバー

後援 大阪府・堺市、和泉市、泉大津市、忠岡町、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、熊取町、田尻町、    泉南市、阪南市、岬町 大阪府各市町村

5.実施日と実施前後のスケジュール

■実施日時

2022年6月26日() 雨天決行 過去の事業当日天気

■実施前後のスケジュール

いつ

どこで

なにを

11月15日

泉大津

スタッフ会議

12月20日

岸和田

全体委員会  議事録

12月22日

岸和田

スタッフ会議

1月10日

泉佐野

スタッフ会議

1月17日

泉佐野

全体委員会  議事録

1月22日

二色の浜公園

会場下見

1月29日

ZOOM

スタッフ会議

1月下旬

二色の浜公園

公園事務局打合せ

2月7日

泉佐野

会員会議所

2月上旬

二色の浜公園

公園事務局打合せ

2月上旬

和泉市

スタッフ会議

2月上旬

LOM

ブース出展内容確定

2月21日

和泉

全体委員会

3月上旬

泉南

スタッフ会議

3月上旬

各出展者

候補をあげる

3月22日

泉南

全体委員会

3月下旬

各出展者

出展依頼送付(キッチンカー、フリマ)

各諸団体依頼文ブース出店申込書

4月上旬

堺高石

スタッフ会議

4月18日

堺高石

全体委員会

4月下旬

 

後援名義申請(大阪府各市町村)

ゆるキャラ使用許可申請

5月上旬

貝塚

スタッフ会議

5月上旬

各市町村

ポスター、チラシ配布

5月上旬

二色の浜公園

設営業者打ち合わせ

5月中

LOM

各会場にPRしに行く

5月16日

貝塚

全体委員会

5月31日

 

各出展者応募締日

6月12日

二色の浜公園

事前説明会

6月中旬

岸和田

スタッフ会議(事業事前準備)

6月20日

岸和田

全体委員会

6月25日

二色の浜公園

前日準備13:00〜

6月26日

二色の浜公園

事業準備(7:00〜) 当日タイムスケジュール

6月27日

二色の浜公園

清掃(9:00〜)

 

 

6.実施場所

二色の浜公園(高速道路下) 全体図 会場図(晴れ) アクセス 会場イメージ図 地図

会場写真

597-0062 大阪府貝塚市沢859-1

 

会場選定理由

・会場費用が貝塚市後援をいただき無料で使用できるので、コストダウンに繋がり、泉州地域の中心でも有る二色の浜公園は、臨海線、湾岸線が有り、アクセスしやすい会場となります。

・過去には大阪ブロック大会貝塚大会も開催しており実績のある会場になります。

・二色の浜の中でも今回の会場は雨天時でも濡れない高速道路下になるので天候に左右されにくいです。

・参加動員計画人数1000名に対し、駐車場確保が出来ます

収容台数

会場選定理由書

 

 

【車アクセス】

 

■大阪方面(高速道路利用)

阪神高速4号・湾岸線「貝塚ランプ」(出口)を下り、府道29号・大阪臨海線を南進(泉佐野・和歌山方面)する

[臨海二色の浜]交差点を右折しておよそ100mで二色の浜公園入り口となる。

 

●大阪方面(下道)

府道29号 臨海線を和歌山(泉佐野)方面へ向かって、「臨海 二色の浜」の交差点を右折(角に珈琲館)。

そのまま直進、突き当りが公園入口。

右折し道なりに進むと第1駐車場、左折し道なりに進むと第2駐車場。

 

 

■和歌山方面(高速道路利用)

阪神高速4号・湾岸線「貝塚ランプ」(出口)を下り、南進(泉佐野方面に戻る)。

[臨海二色の浜]交差点を右折しておよそ100mで二色の浜公園入り口となる。

 

 

●和歌山方面(下道)

府道29号 臨海線を大阪(岸和田)方面へ向かって、「臨海 二色の浜」の交差点を左折(角に珈琲館)。

そのまま直進、突き当りが公園入口。

右折し道なりに進むと第1駐車場、左折し道なりに進むと第2駐車場。

 

 

【電車アクセス】

南海線「二色の浜駅」を下車。改札を出て目の前にコンビニエンスストアがございます。

コンビニエンスストアの前の通りを、踏切を渡らずに左方向へそのまま直進。徒歩15分〜20分で公園入口。

 

 

 

●会場駐車場地図

二色の浜第1駐車場

二色の浜第2駐車場

二色の浜第3駐車場

タイムズトライアル二色の浜

収容台数

 

 

 

費用

収容台数

 

第1駐車場

普通車

640円/

約234台

第2駐車場

普通車

640円/

約72台

第3駐車場

普通車

640円/

約180台

スーパーセンタートライアル

普通車

200円/時間   最大料金500円

285台

7.事業内容

 (目的達成のための手法)

■具体的手法

◆開催趣旨

泉州地域は大阪の豊かな食文化を支えている農産物・海産物、歴史と文化に彩られた多様な観光資源をもつ地域ですが、新型コロナウイルスの影響も続くなか、地域の特性を伝播できず、人と人とのつながりも希薄になり活力が失われつつあります。

そこで、泉州地域7LOMが密に情報共有し、協力し合い、泉州地域の魅力を伝播する必要があります。

 

今回、感染対策を万全に行った上で事業開催をし、社会の雰囲気に飲み込まれず継続する青年会議所運動を広く発信し、地域経済の再起、奮起をかけ地域活性化する為にも、

本事業では各LOMメンバー間の交流を深め情報共有をすると共に、泉州地域青年会議所合同例会の再起の為に、7LOM合同ブースを設け、一般参加者の皆様に参加いていただけるブースを設営します。

その他、各LOMでのPRブース設営、おしゃれ雑貨店、フリーマーケットのブース出店、キッチンカーを誘致しての飲食業界の活性化、更には小学校など必修科目にもなり、またパリ五輪で追加種目となったダンスを取り入れ、ダンス関係のパフォーマーを誘致してのステージパフォーマンスを行い、ファミリー層から若年層まで幅広く楽しめる事業を行い活気ある泉州地域に致します。

 

◆タイムスケジュール

前日準備タイムスケジュール

事業当日タイムスケジュール

ステージスケジュール

タイムスケジュール記載(下記記載)

 

 事業当日タイムスケジュール

8:00

準備

900

定例会開会

国歌斉唱

JCソング斉唱

JCIクリード唱和

JCIミッション並びにJCIヴィジョン唱和

JC宣言文朗読並びに綱領唱和

副会長挨拶

泉州地域担当副会長 山下直人

趣旨説明

泉州地域青年会議所合同例会 座長 松下雄平

定例会閉会

930

受付開始

1000

事業開会

1010

ステージパフォーマンス

1040

ステージパフォーマンス

1100

〇✕ゲーム開催 午前の部

1110

ステージパフォーマンス

11301300

昼休憩

1300

ステージパフォーマンス

1330

ステージパフォーマンス

1400

ステージパフォーマンス

1400

〇✕ゲーム開催 午後の部

1430

ステージパフォーマンス

1500

事業閉会 ステージ閉会

1600

車輛搬出入開始

1730

解散・撤収

 

 

全体図】 【会場図 晴れ】【役割分担表】 【会場イメージ図】 【車輛搬出入計画書】 

●本部

本部設営位置】【事業吊看板】 【トラブル対応】 【安全管理マニュアル

一般参加者の受付、迷子対応、救護等のブースとなります。

また事業中はこのブースより状況対応を発信していきます。

本部、受付責任者 (2名)

・受付 受付時間 : 9:00〜

アンケートQRコード】 【感染対策看板】【コロナ追跡システム

受付にてマスクの着用確認、手指アルコール消毒、検温し、37.5度以上ある方は入場のお断りいたします。また、追跡システムの登録されていない方はQRコードを読み取って頂き登録して頂きます。不可能な方は名前、電話番号を入場者リストに記載して頂きます。

次にアンケートのQRコードを読み取って頂きアンケートのご協力をお願いします。不可能な方は紙ベースのアンケートでお願いします。

 

●7LOM合同ブース(芝生広場)

【合同ブース位置1・2】

LOM合同参加型ブース設営

出向メンバーから責任者(LOMリーダー3名)

LOMから1時間1セット交代制で3名ずつの方にご参加ご協力いただきます。

【ブース設営詳細図】 【ブース協力タイムスケジュール】

■タイトル

SENSHU 〇✕ゲーム「泉州でもっとも運のいい者は誰だ⁈」

午前の部(ゲーム開始11:00〜 受付は9:30〜)

参加者定員200名

(本部受付にてリストバンド配布)

午後の部(ゲーム開始14:00〜 受付は13:00〜)

参加者定員200名

(本部受付にてリストバンド配布)

ゲーム内容

皆様のご存じの○✕ゲームを開催するのですが、問題内容は泉州7LOMの各地域のご当地の簡単な問題から超難題を出題します。

・砂浜でビーチフラッグ、綱引き、50m走をするなど、その場でしか答えが出ない出題をメンバーにご出演いただき出題します。

(例 正副対抗戦、理事長騎馬戦、各LOM対抗戦)

・各地域の問題を解いていただく事で一般参加者も含めやメンバーの皆様にも地域の事を今以上に知っていただき、各地域のPRに繋げていきます。

(例 岸和田城は元々あの場所では無かった○か✕か?)

メンバー自身も合同でブースを設営する中でクイズからの情報共有という観点も含め設営を共に行い、交流を持っていただきます。

・各LOMから5問ずつ合計35問 即興問題5問 

(午前20問・午後20問で準備します)

(参考)一般的な、〇✕ゲームの10問正解する正解率は1/1024となります。

正解者5名以内まで絞り、景品をプレゼントします。

☆ルール説明

・参加者全員にリストバンド(午前・午後で色を変えます)つけて頂いているので、不正解になった参加者のリストバンドをメンバーがカットし退場していただきます。

・会場内○コーナー、✕コーナーに出口を設けるので退場時にカットします。

●ステージ(高速道路下)

【ステージ設営位置 晴れ】【ステージ依頼予定団体

LOM各地域のダンスパフォーマー、ダンスチームに出演いただき会場を盛り上げていただきます。

選定理由

※小学校の必修科目にもなり、再来年のパリ五輪でブレイクダンス(ブレイキン)が新競技で追加される事も決定している中、泉州地域でもダンスに力を入れている団体、地域や有名校も有り、地域に活気を付け盛り上げる原動力となると考え本事業にて組みいれることにしました。

また、身内や友達など一般参加者の会場動員増にも繋がります。

出演者、出演団体(各LOMから1団体誘致します。)(1LOMの持ち時間20分)(一般公募検討中)

(例) 

岸和田青年会議所(久米田高校ダンス部)

 

●キッチンカーブース(高速道路下)

キッチンカー出展台数 14台(各LOMから2台ずつ誘致します。)(一般公募検討中)

キッチンカー設営位置】【キッチンカー出店候補リスト】 各諸団体依頼文 ブース出店申込書

選定理由

※各地域で飲食店の景気低迷や催事の中止がある中、本事業を開催し飲食業界の活気を付け、

新型コロナウイルス感染拡大防止を徹底し模範となる事業の設営を行い、

また、泉州地域全体の飲食店の景気回復の契機に繋げます。

出展者募集期間 5月1日()〜5月31日()

事前説明会を6月12日16:30〜現地にて行います。

責任者(LOMリーダ2名)

 主な役割 巡回・整備

列を作っている場合1m以上間隔を開けるように誘導致します。

 

●フリマブース(高速道路下)

各地域のオシャレ雑貨フリマブースを誘致する。

フリマブース設営位置】 【フリマ出店候補リスト】 各諸団体依頼文 ブース出店申込書

フリマ出展数 28件 (各LOMから4件ずつ出店者を誘致します。)(一般公募検討中)

区画大きさ 横3m 奥行2m(テントは持参していただきます。)

選定理由

※今イベントの規制、中止が続く中、SNSでの販売も主流になり低迷しつつありますが、

フリーマーケットのイベントでも様々なジャンルの商品販売も多数あり、見て、触れて、楽しめ

また、オシャレな雑貨店やフリマを誘致することで一般参加者の会場動員数増にも繋がります。

出展者募集期間 5月1日()〜5月31日()

事前説明会を6月12日16:30〜現地にて行います。

車両での物品の搬入搬出は原則禁止です。

販売禁止品、出展規約に記載している物がありましたら、本部との協議の上対応致します。

責任者(LOMリーダー2名)

 主な役割 巡回・整備

列を作っている場合1m以上間隔を開けるように誘導致します。

 

●各青年会議所PRブース(芝生広場)

LOMブース位置

LOMごとに地域PRとして特産物を無料配布していただきます。

(飲食物の提供は禁止とします。)

泉州地域の各地ご当地ゆるキャラ集合(検討中)

一緒に写真を撮ってもらい各地域のPR、当日の会場動員に繋げる。

【泉州ゆるキャラ一覧】 【泉州ゆるキャラ使用申請書】

 

【緊急対応】

・迷子 【子対策

迷子らしき子供を見つけた場合この本部ブースに誘導、待機致します。

 

・救護 【救護対応】 責任者(1名)

軽度な怪我などこの本部ブースで対応致します。重度の場合は救急車対応を行います。

※女性の怪我人が出た場合インカム等で女性スタッフを呼び対応致します。

トラブル対応

 

◆コロナ感染対策

コロナ注意事項 日本青年会議所ガイドライン コロナ追跡システム

本事業は新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言発令中での開催は行いません。

また、本事業は公益社団法人日本青年会議所のガイドラインに沿って開催致します。

〇コロナ感染対策

・JCメンバーは開催日迄の1週間の体温管理 

1日でも37.5℃以上出ていれば参加を控えて頂きます。

(ワクチン接種後の副反応は含まない)

・JCメンバー及び関係者、参加者は全てマスクの着用します。

・受付での検温、追跡システムの登録、アルコール消毒の徹底をします。

・各ブース飛沫防止対策、こまめなアルコール消毒、大声を出さずに拡声器などでの呼びかをします。

・列になる場合や人との間隔を1m以上あけます。

・アルコール類の飲酒は禁止、会場内での喫煙は禁止とします。

8.中期ビジョン

 

9.成果目標

KG

LOMメンバーの事業参加率 目標60%(240人) 一般来場者数1000名目標

KPI

メンバー事前申し込み時点での50%達成、各地域でのSNS、広報HPでのPR

10.成果目標の検証方法

KGI】 各LOMの事前申し込みの確認致します。HPSNSの拡散状況の確認。

KPI】 各LOMの出欠確認から集計致します。本部受付を設け参加人数をカウントします。

11.対象者及び参加員数

(対内)○泉州地域7LOMメンバー396名

(堺高石180名 和泉39名 泉大津56名 岸和田40名 貝塚14名 泉佐野48名 泉南19名)

過去動員数 

(対外)一般参加者 1000名 ファミリー 若年層

12.広報戦略

 

WEBチラシをSNSで拡散します。(ホームページ、FacebookInstagramTwitter

LOMメンバー個人からのSNS発信、チラシ配布 各出展者からの告知 チラシ

 

各地域行政機関HP、各地泉州地域青年会議所HPからのPR発信

 

広報戦略シート

13.SDGsのゴールと

ターゲット番号

17

各諸団体との共働する事でパートナーシップの活性化

17.17

さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップを奨励・推進する。

14.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)

 

 

15.

予算総額

\979237−

事業計画収支予算書へ

16.

引用著作物の有無

 無

17.

対外配付資料の

有無

 

公益性の有無

18.審議対象資料

19.参考資料

1)

全体図 

1)

前年度からの引継ぎ事項

2)

地図

2)

副会長方針

3)

全体配置図(晴れの場合)

3)

役割分担表

4)

全体配置図(雨天の場合)

4)

日本青年会議所ガイドライン

5)

会場写真

5)

AGENDA

6)

会場イメージ図

6)

フリマ出店候補リスト

7)

チラシ

7)

キッチンカー出店者アタックリスト

8)

搬入路

8)

ステージ依頼予定団体

9)

搬出入計画

9)

トラブル対応

10)

シナリオ

10)

コロナ注意事項

11)

各諸団体依頼文

11)

コロナ追跡システム

12)

ブース出店申込書

12)

迷子対策

13)

事業当日タイムスケジュール

13)

救護対応

14)

前日準備タイムスケジュール

14)

ソーシャル看板

15)

ステージスケジュール

15)

感染対策看板

16)

アンケートQRコード

16)

黙食看板

17)

会場選定理由書

17)

禁煙看板

18)

事業開催趣意書

18)

ゴミ分別看板

19)

ステージ設営位置 晴れ

19)

ゴミ回収計画

20)

7LOMブース位置

20)

安全管理マニュアル

21)

フリマ設営位置

22)

備品リスト

22)

キッチンカー設営位置

22)

過去動員数 

23)

本部・合同ブース設営位置

23)

過去の事業当日天気

25)

控室

24)

大阪府後援名義申請書

26)

25)

各市町村後援名義申請書

 

 

26)

二色の浜第1駐車場

 

 

27)

二色の浜第2駐車場

 

 

28)

二色の浜第3駐車場

 

 

29)

タイムズトライアル二色の浜

 

 

30)

収容台数

 

 

31)

アクセス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第1回正副理事長会議

 

開催日

2022年

1月

14日

(金曜日)

協議

 

 

意見1:

対応1:

 

 

第1回理事会

 

開催日

2022年

1月

25日

(火曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第2回正副理事長会議

 

開催日

2022年

2月

11日

(金曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第2回理事会

 

開催日

2022年

2月

22日

(火曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第3回正副理事長会議

 

開催日

2022年

3月

11日

(金曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第3回理事会

 

開催日

2022年

3月

22日

(火曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第5回正副理事長会議

 

開催日

2022年

5月

13日

(金曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第5回理事会

 

開催日

2022年

5月

24日

(火曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第1回

正副理事長会議

2022年1月14日

協議

第5回

正副理事長会議

2022年5月13日

審議

第1回

理事会

2022年1月25日

協議

第5回

理事会

2022年5月24日

審議

第2回

正副理事長会議

2022年2月11日

協議

 

 

 

 

第2回

理事会

2022年2月22日

協議

 

 

 

 

第3回

正副理事長会議

2022年3月11日

審議

 

 

 

 

第3回

理事会

2022年3月22日

審議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う